格安SIMはそんなに難しくない!思い切って乗り換えてみよう
この度、ソフトバンク格安SIMに乗り換えました。
ずっと大手キャリア会社と契約していましたが、子供がスマホを持つ年頃になってきて、4台分も払ってたら破産する〜とばかりに動き出しました。
実際、乗り換えるにあたって心配していたことは2つ。
格安SIMにすると
- 「スマホの回線の品質が悪くなるということなの?そんなに不便になるの?」
- 「格安SIMって自分で切り替えるの?そんなこと本当に出来るの?」
ということでした。
この2つについて紹介します。
回線の品質について
一つ目の回線の品質についてですが、私の使い方では全く問題ありませんでした。
私が乗り換えた先の格安SIM事業者では、低速通信と高速通信が切り替えられるようになっています。
基本1か月に○GBという契約で月額料金が決まります。
それを月の初めから使いすぎないように調整するための工夫ですが、我が家は家の中はWi-Fi環境が整っています。
アプリのダウンロードやホームページの表示などは家の中で済ますことがほとんどで、外では高速通信が使いたいのはほんの少しだけです。
ほぼ低速の設定にしていますが、LINEやメールのやり取り、LINE電話など以前と全く変わりなく使用することが出来ています。
格安SIMの切り替え
次に切り替えがきちんと出来るか、ですが、それも問題ありませんでした。
性格的にもまさにぎりぎりで困ったら嫌なので、かなりSIMの入れ替え方法を読み込みました。
開通の電話を入れたら後は、開通したという連絡を待ちます。開通の連絡が来たら、スマホ本体の電源を切ってSIMを入れ替えてください。
とても丁寧に解説があるので、まず読みながらやるとスムーズにSIMの入れ替えは完了します。後はスマホ本体の設定を済ませば終了です。
色々と心配していましたが、やってみて変えてみて何の問題もなく切り替わっています。
本当に換えてよかったです!